さんかくBASE
お気に入りブログ
外部リンク
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2016年 01月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 09月 30日
昨年末に大急ぎで作ったカレンダー、、、けっこう好評をいただきまして、
「来年はもっと早く」って何人かの先生に言われてたんですけど、、 なんかピンとこないと作れないのでして、、、。 かわいくて、知的で、笑えて、おしゃれ、、、がコンセプト。。 ![]() Stating withにしたのですが、 One more timeも候補。 さぁ、、この先、これを膨らませてくださる方はいらっしゃいませんかぁ~。 ええと、一番下に、教室名、電話、メアド、URL等を入れることができます。(無料) 30枚7540円 40枚7735円 50枚7865円 60枚7995円 70枚8125円 80枚8320円 90枚8450円 100枚8580円 200枚9555円 300枚10530円 ※A2サイズです。 ※送料、税込み価格です。 ※どのご注文でも数枚は多めに印刷されます。 ※ご注文→名入れの確認→ご入金→2週間後到着予定です。 ご注文方法は、、、、、、まだ。 (まだデザインの微調整があるかもしれないので) ▲
by bsc88
| 2013-09-30 01:01
2013年 09月 30日
川口→春日部→三郷。。
埼玉県東部地区一周旅行みたいになってしまった。 三郷の車屋さんへステッカーの納品。。 ![]() (この間は夜だったけど) おぉ、紺色なのね。。。いい感じじゃない。。 んんん、、、年式も古いし、距離も走っているし、でも思ったより安い。。 んんん、、、 ▲
by bsc88
| 2013-09-30 00:31
| 日々
2013年 09月 29日
今日は、全珠連の段検。。
試験会場には女神様に行ってもらって、私は自宅待機。。(BASE待機) 午前中、青木公園でアヴェントゥーラの男子サッカーチームの試合があったのですが、 残念ながら行けません。(行きません) 女子は春日部で、前期最終戦。 何せ、ここまで1勝もしてない最下位。。 一昨日だっけ?#13とメールでやり取りしてて、 (#13は、かけっこ塾の石原さんの会社のスタッフ) 「明後日は、一勝懸命やってきな」って書いたわけ。 返信のあと、 「シャツ作ってあげようか!」って嫌われるのを覚悟で書いたら、 「ありがとうございます。嬉しいです」って来たから、 ![]() んん、女の子のチームは難しいんだろうね。 私が冗談でこんなことを書いたら、「フン」ってなることも予想されたわけ。 もしかしたら#13もしつこいよ、、って思ったかもしれない。 でも、最後の一言が言える人。。 娘をあずけていて良かったな、、って思ったのでした。。 さてさて、試験会場からみんな戻った時間を見計らって、 応援に行ってきました。 ![]() 「今日のアナウンスは、、試合中の撮影は、、」だったので、 試合前だから撮っちゃいました。 (でも、一応、崩れたところを。。。) ちなみに、娘は学校の文化祭。。 親は、普通、文化祭に行くんだろうな。 (だって、学校ってなんか謝りに行く感じなんだよなぁ~) さてさて、試合ですが、、、 衝撃その1、アズさん(監督)がいなーーーーーーーい! (おまえらなんか知らないよ、、自分たちで勝手にやれよ…って言ったかは知らない) 衝撃その2 最近入ったキーパーがデビュー。。 (娘はまだ怪我が治ってないけど、怪我がなかったら、出られてたのかな???) 衝撃その3 おおーーーー久々にゴールを見た!しかも追加点で2-0!!! よくわからないけど、選手たちは、采配が関係ないように(?) 5分置きに、全とっかえ。。 「楽しんでやりましょ!!」みたいでいい感じ。。 でも、終了間際に相手がパワープレーを敢行し、同点に。。。。 初勝利はお預け。。 良かった、良かった! だって、監督不在で勝っちゃったら、そのあとのアズさん、やりづらいでしょ。 (負けたら、今シーズンで解散か?なんてよぎっちゃうよね) そして、相手がパワープレーをしかけたとき、「監督がいればなぁーー」って思った。 (選手はどう思ったか知らないけど) ちなみに新人キーパーはたいしたことなかったけど、 反射神経がよさそうだったな。 それに、娘じゃ止められないようなシュートをファインセーブした。 でも、勝てない相手じゃないな。。 でも、、肝心なときに、怪我だの、学校だのに重なってしまうってことは、 想いが弱いんだな。。 まぁ、娘はいいとして、みんなにとって一番良かったんじゃないかなぁ~。 6位のセウパが3点差で負けて、 ![]() おーーーー、得失点差(わずか1差だけど)、最下位脱出! 一勝懸命Tシャツもまだ着れるしね。。。 ▲
by bsc88
| 2013-09-29 23:51
| 日々
2013年 09月 29日
朝、先生方のポロシャツを作ってくれた学校へご挨拶に行き(運動会なのよ)、
朝授業。。 シマッター、、今日、運動会の日が多いんだった。。 参加者は8人、、 でも、収穫もあったよ。 女神様と暗算の指導法について確認ができたこと。 紛れ込んできた2人(今日は、基本をやっている子が対象なんだけどね)の 長所短所を見れたこと。 (間違えて来ているんだったら注意をするけど、、わかってきているんだから、イイネ!) それから、眠いんだけど、、池袋へ。。 ![]() 色んな手法で作っているのが並んでいるんだけど、、ふぅ~ん、大したことないね。 これなら真似ができる。 やることいっぱいあるけど、これも中途半端にする訳にはいかない! 「全て一流を目指す!」 (半沢さん見たらできそうな気がしてきた単純な人間) 毎日ちょっとずつなんだけど、、ショッピングサイトにキャップを追加したのね。 (細かいことはまだ書いてないんだけど) ![]() (基本、資材の展示会なんでね) まだ、発売前なんだけど、ウチは白インクが使えるからね。 実験させてもらうことになった。 ウチ(プリント屋)がちゃんとするには、金庫番がいるなぁ。。 あとは、けーすけおじさんとそれぞれ勝手にやってたことを、 戦略会議に基づき、やっていくことだな。 やっぱり半沢さんの見すぎ、、、まだ5話までしか見てないけど。。 ちなみに、、ダンミツって、去年のそろばん日本一に似ているよね。 そういえば、一昨年の日本一が、似てるって言ってたなぁ~。 (テレビ見ないから似てるって言われてもピンと来てなかった。似てる、似てる) そんでもってランチは、 ![]() 1000円でお代わり自由なんだ。 ![]() ![]() 上の方にチラっと見えているのは、味噌っぽい焼きうどんなんだけど、 これもウマイ! ここのカレー、、お腹の中で膨れる(ほんとか?)っていうの忘れてた。。 (今も苦しい) ハイ、ブログにもグルメネタを入れておきました。 とにかく、悩まず、全て全力投球だ! ▲
by bsc88
| 2013-09-29 03:04
2013年 09月 28日
テレビも見ないし、新聞も見ないので、、世の中のことがわかりません。
(政治のことなど、小学生以下かも) でも、半沢さんが最終回を迎えたことは知っていて、、 あまちゃんが終わることを嘆いている人がいっぱいいることも知っている。 でも、ドラマは途中からは見ないので、最終回が終わったということで、 オンデマンドで、購入。全話で、1575円。 ![]() ははぁ、ウチに一番必要なのは、経理だな!なんて思ったりして。。 話は変わるけど、連休のせいで、中学生と会うのは久しぶり。。。 全関東の反省が今だから、、これじゃ、大きな大会は戦えないよね。。 ちなみに、ウチの教室は8時までなんだけど、9時までは練習可。 「先生の仕事は8時までだからね。自分たちで練習メニューを考えてやってみよう」 ん、ん、ダメな親がやるパターン。。 判断力のついてない子に、「自分で決めなさい」みたいな。 全然、機能していない。。 まぁ、自分たちでやるんだよ、先生は立ち会っているだけだよ、、って言っても、 読上算は読むし、 問題は用意するし、 アドバイスはする。 だけど、ハッキリ言って、企画力もまったくないし、全然効果なしでしょ。 (だって、企画力のない子に企画させているんだからね) (みんな、いい子なんだけどなぁ~) やっぱ仕切ってやらないとダメだよねぇ~。 でもさぁ、養鶏所の籠に入っている鶏は作りたくないんだ。 だからもう少しやらせてみようかな、、、 でも、この間の全関東学年別は絵に描いたような失敗劇だったから、 今日だけちょっと仕切ってみよう。。 つかみとして、、、 「いいかぁ、今から先生が数字を言うから、A君は、それを2倍しなさい」 「B君は、最初の数字にA君が言った数字を足しなさい」 (最初の数字の3倍と同じなんだけど、このネタは次回) 「Cさんは、それを2倍して、、、、」 そんでもって誰かが間違えたら、先頭の人を変えて、振り出し。 けっこう面白かったな。。6人で、8桁ぐらいまでは行ったよ。 というわけで、授業のつかみはOK 落ちは???????? ![]() 倍返しだ!(練習のタイトル) 二人で交互にやることを想定しての桁幅練習だ! 倍にした数字が帰ってくるから、倍返し! 冴えているなぁ~オレ(?) やっぱテレビは大事だな。。 ▲
by bsc88
| 2013-09-28 02:05
| 日々
2013年 09月 27日
朝に手帳を整理するのはなかなかいいね。
消す楽しみもあるから、1つづつできることから手をつけていく。 このブログのとなりに、プレゼントショップなるものがあるんだけど、 全然手つかず、、、で、優先順位も低かったんだけど、 余白で、ちょちょちょい、、、と。 ハイハイ、このメッセージTシャツは、 基本、文字を配列するだけなので、30分仕上げで2100円也。 (気が向けば、ちょっとぐらい遊びをいれて差し上げますわ、、なんて) ちなみに、この商品を売ってますじゃなく、こういうのを作ります、、ってことですからね。 誰かを驚かせたいときに利用してくださいね。 ちなみに1個作ったときの価格です。教室で使うときはメールください。 ![]() メッセージTシャツで載せる!なんて、今日は決まったな! でも、世の中、ちゃんとしている人はいっぱいいるよね。 (そうでない人もいっぱいいるけど) 今日、そろばん終わって、外に立っていたら、 生徒が、自転車でこっちに向かってくる。 私に気がつくと、パッと自転車を降りて、、「さようならぁ~」 そしたら最後まで残っていた女子に、、 「ねぇ、ねぇ、あいつ、スゴイよ。自転車を降りて挨拶してったよ」と私。 「あぁ、それ、先生が、検定の時、高校の野球部の子がそうしてた、、 って言ってたからでしょ」と当然のようにいう子。 (もう一人も、そうそうってうなずく) ふぅ~ん、そんな話を覚えていたの?、、もあるけど、、 ご家族の教えが素晴らしいんでしょうね。 そんでもって、それを実行した子もいいけど、 「それは、先生が…」って言った子もスゴイ。 (この子も、実行するんだろうね) みんな、ちゃんと話を聞いてくれているんだね。 「もう教わることがない、、」って言われないよう、 面白い話をいっぱい聞かせてあげよう! 話は関係ないけど、 先日、某先生(A先生とします)から聞いた話。 A先生は有名な先生で、 そこへは、よくB先生が訪れて、色々質問されるそうです。 手には必ずメモを持って、、 そして、すぐに実行されるそうです。 最近(なのかな?)、B先生のお子さんがそろばん指導を始められたそうです。 B先生の息子さんが、A先生のところに見学(なのかな?)に来られたそうです。 手にはメモ帳を持って、、。 ▲
by bsc88
| 2013-09-27 23:59
| 日々
2013年 09月 26日
んんん、3種目のレギュラープリントを、順番にバランスよく練習させる方法、、
ずっと考えているんだけど思いつかない。 成績表を持たせるのがてっとり早いのはわかっているけど、 なんか面白くない。 そんなんで、一人になって、ぼぉーーっと色々考えたい気分が続いているんだけど、 今日は、学童のそろばん、、 ふと、気がついた。 レベル??そりゃまだまだ低いけど、、 誰かに見学されても、恥ずかしくない教室にはなったんじゃないか? この練習量だと、十段は無理だろうね。 だけど、、、どこまで行けるだろう???これはまだわからない。 そんでもって、成果を上げても、学童の中の1つのプログラムだから、 生徒が増えるわけではないんだよね。 そんな、面白くないこと良くやっているね。。って言われちゃうかな。。 だから、、大成功しなくてはいけないんだ!(とは思っている) 大成功ってなんだ?って言われると、よくわかんないけど、 クラスの半分以上がそろばん(ウチのそろばん)を習ってくれることだろうね。 なぜ、こんなにいい習いごとをやらないの? まだまだ啓蒙が足らないよね。(これも仕事、、、) ああーーー、最近、真面目にというか重いネタが多かったので、 おバカ路線で行こうと思ってたのにぃ~。 ヨシっ、切り替えよう。 (普通、この言葉は真面目な方に転換するときに使うんだね) 今日は、涼しかったですね。 夜は、半そででは寒いです。 ![]() 秋なので、長ズボンです。 お尻のところに、ワンポイントを打ちました。 やっぱ、どう頑張ってもおっちゃんなんで、地味な色を選ぶようになってますねぇ~。 でもぉ、、、、まだ暑いときもあるかも知れません。 七分袖のTシャツです。 ![]() マジンガーZです。 七分袖なので、ロケットパンチはついてませんが、、 ![]() この空を飛ぶ機械をジェットスクランダーっていうのを初めて知った、、けど、 誰かが、クスって笑ってくれれば、それで良し! ▲
by bsc88
| 2013-09-26 23:53
| 日々
2013年 09月 26日
さっき書いたようなことを具体化するために、ファミレスへ行こう。
そう、BASEにいると聖徳太子がジェットコースターに乗っている感じなので、 ちょっと、静かなところへ行きたくて。。 (でも、ファミレス、、おばちゃんたちの会話が、、うるさい) んで、ハンバーグとなんとかなんとかを頼んで、ドリンクバーで1200円ぐらい。 ファミレスって喫茶店がわりにしか利用しないんで、えっ、安くないんだね、って感じ。 そのとき、麺類が食べたかったんだけど、 パスタは、テンポフェリーチェさんだろ、、だから注文しない。。 そんなわけで、夜になったら、パスタが食べたくなって、、、 おぉーー一周年なんだってね。(早いねぇ~) ![]() ![]() 今月いっぱいやっているから、是非! そんとき、ねぇねぇ、この街角でクルクルと紙で巻いたサンドイッチとか、 紙の器に入ったパスタとかをやってよ。 (西川口をちょっとおしゃれにしたいのよ) 秋になったら、ヨーロッパの街角でみられる(ヨーロッパ行ったことがないけど)、 「焼き栗」なんていうのをやったら女子高生にウケルんじゃないの? これが天心甘栗でも、ポン栗でもなく、おしゃれな感じでね。 なんて、しゃべってたら楽しかった。(勝手にだけど) ![]() 口に入れたら、イタリア人に生まれてよかったーーーって心底思うよ。 蜂蜜なのかな? 甘じょっぱいんだ。 言うならば、洋風、みたらし団子だね。(全然違うよ) あぁ、店頭で売るなら、これがいいよ! 一切れ、200円ぐらいにしてね。 そして、紙でクルクルってやってね。 ちなみにこのお店のお隣が、ケバブ家さん。。 高校生も意外と通る道だから、面白いよきっと。 焼き栗は、BASEの前でやるわ。(誰が売るんだ) しかし、オレの頭の中はどうなっているんだろう。。。(自分で書くなか?) いやぁ、このブログがお役に立てるとは思えないけど、 ちょっとでも集客につながったらいいかぁ~って思ってね。 まぁ、ともあれ、一周年、おめでとうございます。 ▲
by bsc88
| 2013-09-26 04:29
2013年 09月 26日
ステップバンっていうのは、HONDAの昔の軽自動車で、アキラ君が持っていて、
イベントがあるのかな? そのTシャツを、、、 ![]() 脱線、、 っていうのも、ウチ(そろばん塾のことだけど)、 暗算が苦手っていう生徒は、、そうはいないんじゃないの?っていうのが自信。。 初歩の教材も、、 足し算、引き算だけで、47のステップに分けて、じっくりじっくり進めて、 その間に、パソコンで暗算の導入をして、 例えば、そろばんで5+6を指導する前に、 暗算で、3+2-1+3みたいな問題をできるようにして、、、 (そのタイミングはなかなか合わないんだけど) そろばんのアシストを暗算で、、みたいなことをしているんだけど、、 教材、作り変えようかな。。。 (っていうか別のパターンを作ろうかな) (学童用には作ってあるんだけど、、もうちょっと細かくして…) だってさぁ、、、最近、進むのが遅い子が多いんだ。 (逆に、やる気のある子の進度を遅くしているような、、気さえする) 話は変わるけど、日商検定の上級といえば、1級、2級、3級っていうのが決まりだけど、 地域によっては、準2級、準1級っていうのがあるわけで、 (川口でも実施しています) ウチは、そんなのいらない。。 2級を受かってから、1級までが難しいので、準1っていうのがあるんだろうけど、 そんな、ちびちび登っているのは面倒だ!一気に行くぜ!ってな感じ。 話は戻るけど、初歩が47ステップ、、、時間かかりすぎ。 はっきり言って、進む気がない(少ない)から、どんなに問題だがやさしくても、 登れない。。 この教材にしたのは、、、もう10年ぐらい前だろうか、、 そろばんを習う子が低年齢化してきたので、進みやすくしたわけ。 今も、低年齢化は変わらないけど、 意識の高い保護者(?)がそろばんに目を向けてくれているので、 少々難しくてもOKなのか?、、、っていうのが現在。 あれっ、自分の書いていることが矛盾しているか? (矛盾といえば矛盾だけど、そうでもないと言えばそうでもない) 保護者の意識が高くても、子どもは進む気がないっていうのはあるのです。 昨今の、低学年(幼児?)向けの習い事にも問題があるかも。。 「まずは、楽しんでもらって、慣れ親しんでもらうことが目的?」 「いいの、いいの、上手にできなくたって、やってみることが大事なんだよ」 一方、ウチの教室、、、 「基本が大事ですから」 「そろばんはルールに則って器具を操作するのね」 (ルール、セオリーを守ることが大事なのです) そんでもって、 「そうじゃなくてこういう風にやるんだよ」 「だから、○○って言ったでしょ」 「ねぇ、また、△△になっちゃっているよ」 「あのさぁ、それはダメって言ったでしょ」 「えっ、先生が注意したの忘れちゃうの?」 「だから、ダメって言ってんだろー」 あー、先生、怖い。 (おまえのせいで、営業妨害だよ、、までは思わないけど) なんか普通の習い事と違うんだと思うよ。 いつも、思うんだけど、柔道を習ったら、一本背負いぐらいやりたくないのか? 空手だったら、瓦を割りたいだろ。(←これが合っている自信はないけど) そろばん習ったら、計算でみんなをビックリさせようぜ! (その話まで持っていけないから、、辛い) だったら、ステップをザックリ大きくした方がいいかなぁ~って思って。 でもなぁ、、 今まで、「わかりませーん」っていう子はそんなにいなかったんだよな。 今度はそうは行かないだろうな。。。 難しいな。。 ![]() それからさぁ、、、珠算式暗算の練習って、 ある意味、車を組み立てているのと似ているんだ。 いわゆる、、なんとか式みたいな計算教室って、 やさしい問題から始まって、だんだんと難しくなっていくんだろうね。。 そろばんは(ウチは、だけど)、 ハンドルを作って、エンジンを作って、シャーシーを作って、タイヤを作って、、 そうそう、これじゃ、まだ走らないんだよね。 1mも進まない。 でも、組み立てが完了すると、スーパーカーなんだね。。 こういうことも保護者というか、一般の方に知ってもらわなくちゃならないね。 あー、やることがいっぱいある。 ▲
by bsc88
| 2013-09-26 04:02
2013年 09月 25日
他にやることあんだろうと思いつつ、これもやることなんだ。
そろそろ年末のカレンダーの準備をしなくちゃ。 「この間、今年はどんな柄?」って聞かれて、年末にならないとわかんない、と答えたけど、 それじゃ、期待されている方に失礼だね。。 ![]() ![]() ![]() おっと、脱線してしまった。 このドラえもんは来月のカレンダー(予定表)にしよう。。 ▲
by bsc88
| 2013-09-25 03:09
|
ファン申請 |
||